デイトレード(デイトレ)とスキャルの違いは?

トレード収支結果【毎日】
10 /12 2011
FXで生活できるか?実践ブログ

先日スキャルピング(スキャル)の説明をしました。
では、デイトレード(デイトレ)とはどう違うのでしょうか?

デイトレード(デイトレ)とは、その日のうちに複数回の取引を行い、細かく稼いで取引する手法。
スキャルピング(スキャル)とは、ポジションを持ったあとに少しでも利益が出たら、決済して少しずつ儲けていく手法。

デイトレもスキャルもポジションを翌日に持ちこさないという点については同じです。
そして、一日のうちで複数回の取引を行いながら小さな利益を積み重ねていくという点も同じです。

では、デイトレとスキャルではどこが違うのでしょう?
それは、狙う利幅が違うのです。スキャルはデイトレよりも、より小さい利幅を確実に狙って取引をしていくので、1回あたりの利益はデイトレよりも少ないですが、取引回数はデイトレよりも多くなります。
つまり、デイトレを小刻みにしたトレード手法をスキャルと言うわけです。

通常、スキャルは取引回数が多い手法ですが、私の場合は一日3回までとルール決めしています。
その理由は、高い集中力は持続しないからです。

皆さんはどうでしょう?


10月12日(火)   「米ドル/円」37Lot - 「ポンド/円」19Lot

【米ドル/円】 0勝(+0pips) 0敗(-0pips) 合計(+0pips)
【ポンド/円】 1勝(+8pips) 0敗(-0pips) 合計(+8pips)

本日収支 : +15,200円

TOTAL資産 : 1,830,810円


本日のトレードは…
23時27分 (勝ち) M字型狙い


今日は狙いやすかったです。

誰でも勝てる確率は高かったでしょう。

やっと反発の雰囲気ですね。



2011年10月12日実践チャート